ギフト

義母に誕生日プレゼントをあげないでOK?【主婦100人の本音も暴露】

義母に誕生日プレゼントはあげない?
はたもと
はたもと

義母への誕生日プレゼントを毎年悩んでるアラサー主婦です

この記事では、「義母に誕生日プレゼントを渡さなくても大丈夫か」についてまとめました。

結論、誕生日プレゼントをあげなくても、いい関係を保つことはできます。

(義母がかなりの変人でなければ……)

記事では

世間の主婦たちの何割がプレゼントしてないのか(主婦100人にアンケートしました)

義母への誕生日プレゼントを回避する具体的な方法

途中でプレゼントを渡さなくなっても大丈夫か

について書いてます。

義母へのプレゼント選びが負担になっている方は参考にしてみてくださいね。

 

義母に誕生日プレゼントをあげない嫁はどのくらい?【主婦100人にアンケート】

義母に誕生日プレゼントをあげないお嫁さんはどのくらいなのでしょうか。

全国の主婦100人の方にアンケートをしてぶっちゃけてもらいました。

結果はこちらです。

義母に誕生日プレゼントを渡してるかの調査データ

6割の主婦の方がプレゼントを渡してるようです。

私が想像していた以上に、みなさんプレゼントしてました。

はたもと
はたもと

渡している人の本音が気になりますね……

次からは、あげる派・あげない派のそれぞれの意見を見ていきましょう。

 

義母に誕生日プレゼントをあげる人の意見

義母にプレゼントをあげる人の意見をまとめました。

大きく分けて4つの意見に分かれています。

①義母に感謝の気持ちを伝えたいから

渡す派の中では、「義母に感謝の気持ちを伝えたい」と答える方が多かったです。

こちらが意見↓

やはりいつも何かとお世話になっているからです。いつも家に行くたびに美味しい紅茶とお菓子を用意してくれたり、お話をいろいろと聞いてくれたり、本当に私のことを娘のようにかわいがってくれているからです。

【40代】

いつもお世話になっているし、嫁の私の誕生日を覚えていてくれて、毎年誕生日プレゼントを用意してくださる愛情深く快活なお母さまだから。

【30代】

はたもと
はたもと

理想的な関係……!

②贈り物のお返しをしたいから

「普段ものをくれることへのお返しとして渡している」と答える人もいました。

いつも子供の誕生日プレゼントをもらっているので、そのお返しがわりに

【40代】

義母から自分のお誕生日になるといつも贈り物を貰っているからです。

【30代】

自分や子どもにプレゼントしてくれるお礼として渡す人は多かったです。

はたもと
はたもと

目上の方からプレゼントされると、「お返ししなきゃ」となりますよね

③義母へのプレゼントが習慣化しているから

「義母に誕生日プレゼントを渡すのが習慣化してる」という回答も少なくなかったです。

結婚して最初の年に渡して以来、途中で止めるのも申し訳ないですし、行事化している為です。

【30代】

1年目にしたので止めるタイミングがなくなってしまい今も続いています

【30代】

恒例行事であり、主人が喜ぶため、プレゼントを渡すようにしています。

【40代】

さっき紹介した①②とは違って、少しネガティブな印象です。

はたもと
はたもと

プレゼントのやめどきを見失っている感じがしました……

最初にプレゼントすると、途中でやめるのが難しく感じちゃいますよね。

でも、上手に伝えられれば途中でやめることもできますよ。

くわしくは、義母へのプレゼントは途中でやめても大丈夫?で解説してます。

④義母の誕生日を覚えてることをアピールしたいから

義母へのアピール目的でプレゼントする方もいるみたいです。

誕生日をしっかり覚えているよというしっかりした部分のアピールにもなるので

【30代】

今後の嫁姑の関係性を良好に保つ為の潤滑油のような役割としてプレゼントを渡しています。

【40代】

はたもと
はたもと

「気を遣えるいいお嫁さん」と思わせる作戦ともいえるかもですね

 

ここまでプレゼントをあげている主婦たちの気持ちを見てきましたが、

  • ポジティブ(感謝の気持ちを伝えたい)
  • ネガティブ(やめどきを失った)(いい嫁アピール)

の2つが分かりました。

はたもと
はたもと

積極的にお祝いしたい人ばかりではないようです

次は、あげない人の意見を見ていきましょう。

 

義母に誕生日プレゼントをあげない人の意見

義母に誕生日プレゼントをあげない人の意見をまとめました。

主な5つの意見を紹介します。

①義母に気を遣わせたくないから

義母に気を遣わせたくないという意見をあげる人がいました。

父の日、母の日、子どもから敬老の日はするようにしているが、誕生日は自分もされると気を使うので、お互いしないようにしている。

【30代】

義母との仲は良好だが、誕生日プレゼントを贈るとお返しに気を遣わせてしまうので渡さない。

【40代】

以前はわたしていましたが、現在は「お互い様」という事で、品物を渡し合わない事にしました。

【40代】

義母に余計な負担をかけたくない配慮から、あえて渡さない人もいるようです。

②義実家にプレゼントする習慣がないから

「プレゼントを贈り合う習慣が義実家にない」と答える人もいます。

主人の家では小さい頃から誕生日を祝う習慣がなく、孫にもプレゼントをくれたことがないから。

【30代】

遠方に住んでおり、身近な方ではありません。自身の親にもプレゼントを贈ることがあまりありません。

【30代】

最初は気にしてましたが、夫を含む義理姉妹たちが今までしたことがなく贈る習慣もないため、余計なことをしないでくれと止められたため。

【30代】

自分や義実家の価値観に合わせて、プレゼントしない選択をしていました。

はたもと
はたもと

義実家に配慮した形ですね

③義母の誕生日を知らないから

「そもそも義母の誕生日を知らない」と答える人もいました。

誕生日を知らないからです。そういった話が出ないからです。その代わりに母の日におくります

【20代】

誕生日を知らないし、1度渡してしまうと毎年贈らないといけなくなると思うので手間が掛かると思って贈っていません。

【20代】

義母の誕生日を教えてもらっていない。代わりに子どものイベント等で撮った写真やアルバムをプレゼントしている。

【30代】

誕生日は祝わないけど、別の日にお祝いやプレゼントしているようです。

④義母や家族にプレゼントを断られたから

義母や家族にプレゼントを断られたと答える人もいました。

嫁の誕生日にプレゼントを贈るのを忘れてしまうと申し訳ないから、いらないと言われたから。代わりに、母の日には毎年プレゼントを贈っています。

【40代】

夫から送らなくていいと言われたため、送っていません。義母本人がお返しが面倒だそうです。

【30代】

義理母に、お誕生日プレゼントは勿体ないから、いらないと言われたから

【30代】

断る理由は

  • 嫁を気遣うため(ポジティブ)
  • お返しをしたくない(ネガティブ)

の2つがあるようですね。

⑤プレゼントしても義母が喜んでくれないから

少数意見ですが、プレゼントを喜んでくれないのであげないという人もいました。

以前は送っていたが、喜んでもらえないのでやめました。
ほしいわけではないですが、お中元お歳暮父の日母の日を送っても、こちらには何もないのも理由です。

【40代】

価値観の相違でプレゼントを渡しても喜ばず、人にあげてしまうので渡すのをやめた。

【30代】

⑤は最悪なパターンですね……

はたもと
はたもと

こんな態度をとられたら、プレゼントしないのは当然です!

 

ここまで、プレゼントをあげない人の意見を見てきました。

プレゼントしない派では、

  • 義母への気遣い
  • 義実家の習慣に合わせる

と、義母に配慮している方もいます。

誕生日プレゼントはなくても大丈夫なケースもあるんです。

 

全国の主婦たちの考えは分かりましたが、一番気になるのはどうやってプレゼントしない方向にもっていくかですよね。

次からは具体的な方法を紹介していきますね。

 

義母に誕生日プレゼントをあげないときの対応2つ

義母に誕生日プレゼントをあげないための対応を2つ挙げました。

  1. 母の日と一緒にお祝いする
  2. 食事に誘う

順番に解説します。

①母の日と一緒にお祝いする

一番簡単なのは、誕生日と母の日を一緒にすることです。

母の日に合わせてしまえば、プレゼントを考えたり準備する時間が減ります。

はたもと
はたもと

実は、私も母の日と誕生日を一緒にしています

一緒にしている理由は、下の2つです。

  • 義母が気を遣うタイプだから
  • 誕生日と母の日が近いから

夫に確認したら「母の負担になるから一緒でいい」と言われたので、年に1回にしてます

実際、母の日と誕生日を一生にしている人は多いんです。

毎年母の日に義母の好きなアサヒスーパードライをあげているので、それで充分だと思う。

【30代】

そもそも夫の実家では誕生日プレゼントを贈りあう習慣がなかったから。
母の日のプレゼントだけ送っています。

【20代】

年に1回にする分、おしゃれさやデザインにこだわって贈るのが大切かなと思います。

でも、何をプレゼントすればいいのかも悩みますよね。

一番おすすめなのはおしゃれなスイーツです。

スイーツがいい理由はこちら↓

  • パッケージやラッピングで特別感が出る
  • 消費モノなので義母の趣味を考えなくていい
はたもと
はたもと

私もスイーツを贈って喜んでもらってます!

「何をプレゼントしたらいいの?」と悩んだら、義母におすすめのスイーツの中から探してみてください。

おしゃれで年上の女性好みのスイーツをピックアップしてます↓

お義母さんにおすすめスイーツ8選
お義母さんに喜ばれるおすすめスイーツ8選!【迷ったらコレでOK】お義母さんのプレゼントでスイーツを贈りたいけど、何がいいのか分からない方へ。お義母さんにおすすめのスイーツを厳選して紹介しました。...

誕生日と母の日を一緒にする際の注意点

誕生日と母の日を一緒にするなら、事前に義母に伝えておきましょう。

実母を引き合いに出すと、母の日と一緒にしやすくなります。

例えば、下のような伝え方はいかがでしょうか。

【義母への伝え方例】

母の日と誕生日それぞれプレゼントしてますが、お義母さんの負担になってませんか?

実は、母から「母の日と誕生日プレゼント両方もらうと、お返しを考えるのが大変。プレゼントは母の日だけにしてほしい」と言われたんです。

なので、実家のお祝いは来年から母の日だけにしようと考えてます。

お義母さんの負担になってたら申し訳ないので、よければ母の日に合わせてお祝いさせてもらえたらと思います、

お義母さんのお考えを聞かせていただけたら嬉しいです。

ポイントは下の2つ。

  • 実母と対応を合わせること
  • 義母の気持ちを一番大切にしたいこと

この2つを伝えれば角が立ちにくいです。

はたもと
はたもと

母の日に渡すプレゼントをバージョンアップすれば、気持ちは十分伝わりますよ

②食事に誘う

食事会を開くのもひとつの方法です。

食事をごちそうすれば、別にプレゼントを用意する必要はありません。

義母本人も息子家族と話をしたり食事をしたりできるのは嬉しいと思います。

 

義母への感謝の気持ちが伝われば、誕生日プレゼントを特別用意しなくても大丈夫。

プレゼント選びが負担なら、どちらかを試してみてくださいね。

 

義母へのプレゼントは途中でやめても大丈夫?

義母へのプレゼントを途中でやめても大丈夫なことが多いです。

もちろん、義母がプレゼントをとても楽しみにしている場合は渡しましょう。

義母の言動が以下の場合は、プレゼントなしでも関係が壊れる可能性は低いと思います。

  • 義母がとても気を遣うタイプ
  • プレゼントに対するリアクションが少ない

いきなりプレゼントをやめると気を悪くする可能性があるので、友人やネット情報を出して義母の気持ちを聞くのがおすすめです。

【義母への伝え方例】

ネットの掲示板で「嫁からもらう誕生日プレゼントに気を遣う」というのを見たんです。

なので、不安になってしまって……

毎年プレゼントをお渡ししてますが、お義母さんの迷惑になってないですか?

30代主婦
30代主婦

ここで、「お互い様だからプレゼントを贈らないようにしよう」と言われたらラッキー!

プレゼントは、お互いの負担になっていることがあります。

もやもやしないためにも、勇気を出してお義母さんに伝えてみてくださいね。

おとりよせ文庫