和菓子

【本音レビュー】まるもち家の水まる餅の口コミと評判は?徹底レポート

水まる餅の口コミはいい?

この記事では水まる餅を食べた感想や口コミをまとめてます。

はたもと
はたもと

水まる餅はSNSで26万いいね!を獲得したすごいスイーツです

この記事を読むと

  • 水まる餅の味やデザイン、ボリューム、価格
  • まるもち家の水まる餅の口コミと評判
  • 賞味期限や配達方法などのくわしい情報
  • お得なお取り寄せ方法

が分かります。

本音でしっかりレビューしていくので、最後まで読んでみてくださいね。

 

まるもち家の水まる餅を食べた感想【レビュー】

水まる餅の実食レビュー

水まる餅の感想をレポート形式でまとめました。

レポートは

  • 美味しさ
  • デザイン
  • ボリューム
  • 価格

の4項目ごとに評価、それぞれの評価からおすすめ度を決めています。

【まるもち家の水まる餅の実食レポート】

おすすめ度は……5点

美味しさ 

デザイン

ボリューム

価格

水まる餅のおすすめ度は5点になりました。

美味しさとデザイン、ボリューム、価格についてコメントしていきますね。

【美味しさ】星5。不思議な食感が楽しい

水まる餅

水まる餅は他のスイーツとは全然違う食感です。

はたもと
はたもと

舌にのせると、水のようにじわっととけていきます

船橋屋のくず餅と食感は違って、お餅というよりゼリーに近い感じです。

ほんのり甘みがあるのでそのまま食べてもOK!

そんな水まる餅は取り出し方がとてもユニークです。

水まる餅の食べ方

水風船を割って中の水まる餅を取り出す、すごく変わってます。

水風船を割る瞬間をツイッターにアップする人もたくさんいましたよ。

はたもと
はたもと

取り出し方を紹介していきますね

まず、利き手でつまようじを持ち、反対の手で水まる餅の青いクリップをつまみます。

そして、水まる餅を包むゴムにつまようじを刺す!

水まる餅の割り方

コツは割るときにいっきにつまようじを刺すこと。

ぱしゃっと勢いよく割れます。

割った状態はこちら。

水まる餅

ふるふる揺らすと、スライムに似てる……

割れた後はゴムのかけらが残るので取り出します。

最後に、お好みで黒みつときなこをかけて出来上がり。

水まる餅に黒みつをかけた状態黒みつをかけた状態
はたもと
はたもと

きなこは全部かけると多いので、半分くらいがベストです

【デザイン】星5。女性のツボをおさえたかわいいパッケージ

水まる餅のパッケージ

水まる餅はポップで和を感じるパッケージに入っています。

はたもと
はたもと

右はしの花模様のひもと、透明な窓からのぞく水まる餅が素敵です

お稲荷さんから京都のイメージが伝わりました。

かわいいデザインといえばファットウィッチベーカリーですが、水まる餅は和テイストできゅんとします。

【ボリューム】星5。涼を感じるのにちょうどいいサイズ

水まる餅のボリューム

水まる餅1個当たりの重さは74gです。

そこそこ重みがありますが、ぺろりと食べられます。

1個でちょうどいい量ですね。

【価格】星4。比較的買いやすい値段設定

値段は税込2,400円で、評価は星4になりました。

お取り寄せスイーツだと3,000円台のものが多いですが、2,000円ほどで買えるのは良心的です。

最後に、おすすめ度についてコメントします。

【おすすめ度】5点。ぷるぷるの見ためと食感が楽しい和菓子

水まる餅のおすすめ度

おすすめ度は5点満点中5点の結果になりました。

大きな特徴は、なんといってもぷるぷるの見ためと取り出し方です。

パッケージも和の雰囲気が印象的。

手土産で贈っても喜ばれそうなスイーツでした。

 

次からは、水まる餅の口コミを紹介しますね。

 

まるもち家の水まる餅の口コミと評判

口コミ②

ここでは水まる餅の口コミや評判をまとめました。

悪い口コミ・評判

水まる餅には悪い口コミがいくつかあります。

調べてみると以下の口コミが見つかりました。

  • 水まる餅に味がなかった
  • 黒みつときなこがくっつきにくい
  • スプーンですくいにくい

たしかに、ゼリーに近いので合わない人もいるかもしれません。

弾力もほしいなら、船橋屋のくず餅がおすすめです。

食べやすさを重視する人は、くず餅も検討してみてくださいね。

船橋屋のくず餅を見てみる

いい口コミ・評判

水まる餅のいい口コミ・評判のまとめはこちらです。

  • 割るときにテンションがあがる
  • 夏の手土産にぴったり
  • 美味しくて幸せ

ツイッターでは水まる餅を絶賛するツイートが見つかりました。

取り出し方が斬新なので、エンタメ感満載。

味も美味しいと言う人も多かったです。

目と口両方で楽しめる水まる餅を、ぜひおうちで試してくださいね。

★水まる餅のお取り寄せ方法★

水まる餅の実食レビュー

水まる餅はAmazon楽天市場Yahoo!ショッピングで購入できますが、おすすめは公式HPです。

公式HPなら全国どこでも送料が無料です。

ほかにもかわいい商品があるので、公式HPからお取り寄せしてくださいね。

\公式が一番お得/
今すぐ水まる餅を購入する

 

はたもと
はたもと

次からは、お取り寄せ前に気になることを答えていきます

 

水まる餅の賞味期限と送料は?

水まる餅の賞味期限は約15日間です。

はたもと
はたもと

自宅に6月2日に届いた商品の期限は、6月15日でした

また、水まる餅の送料は無料です。

水まる餅以外の送料無料のスイーツをまとめたので、参考にしてください。

 

水まる餅のカロリーは?

水まる餅のカロリーは約30kclです。

低カロリーなのは女性には嬉しいポイント。

はたもと
はたもと

カロリーを気にせずに食べれるのがいいですね

 

自宅にはどんな風に届く?

水まる餅はヤマト運輸が配達してくれました。

水まる餅が届いた状態

段ボールはかなり高さがあるので、そのまま冷蔵庫に入れるとかなりスペースが必要です。

中を開けた状態がこちら。

水まる餅の段ボールを開けた状態
はたもと
はたもと

皿にはプチプチが巻かれています

今回は水まる餅と一緒に、別売りのギフト包装セットも注文しました。

商品と紙袋、舟皿、リーフレットが入っています。

水まる餅と一緒に入っていたもの

★紙袋や巾着のデザインはお取り寄せ当時のものです。現在は変更されてます★

水まる餅だけの注文だと、巾着袋と舟皿はつきません。

紙袋に商品を入れるとこんな感じです。

水まる餅を紙袋に入れてみた紙袋のデザインが斬新
水まる餅を紙袋に入れてみた②

公式HPで見たときは巾着袋は緑色でしたが、青色のものが届きました。

水まる餅の巾着袋とんぼ柄が古風でかわいいです
水まる餅の巾着袋を開いた状態巾着袋の口を開けた状態
水まる餅のパッケージ巾着袋から取り出しました

開けるときは、ふたを横にスライドする仕様になっています。

こちらが開けた状態です。

水まる餅のパッケージを開けた状態水まる餅を1つ取り出して撮影しました

水まる餅を乗せた台座(お稲荷さんの部分)の下にきなこと黒みつ、つまようじが入っています。

水まる餅のセット内容
はたもと
はたもと

へこみやキズはなくて、きれいな状態で届きました

 

単品で買える?

水まる餅は単品販売には対応していません。

お取り寄せでは以下のセットから選びます。

  • 3個入り……税込2,400円
  • 6個入り……税込3,700円
  • 12個入り……税込7,300円
  • 24個入り……税込13,900円

もし単品で買えるスイーツがいいなら、プリン研究所がぴったりです。

はたもと
はたもと

人気のフレーバーが1個から買えます。

贅沢気分も満喫できますよ

こだわりのプリンをおうちで楽しんでくださいね。

プリン研究所のプリンを見てみる

 

プレゼントやギフトに向いてる?

水まる餅はプレゼントにもぴったりです。

はたもと
はたもと

デザインもかわいいので、お中元・お歳暮や手土産にも使えます

ラッピングする場合は、別売りのギフト包装を購入してください。

セット内容はこちら。

  • 巾着袋
  • 舟皿
  • ギフトカード

3個入りは税込400円、6個入りは税込500円です。

ギフト包装は単品購入はできません。

また、まるもち家ではのしを無料でつけることができます。

公式HPでは明記されてませんが、問い合わせたところ受け付けるという回答をもらえました。

のしは6個入りのサイズに合わせたのしが用意されてます。

3個入りの水まる餅にのしをつける場合、バランス的に大きく感じる人もいるようです。

 

最後に、水まる餅をお取り寄せする方法について説明しますね。

 

水まる餅のお取り寄せ方法とおすすめな通販サイト

水まる餅の実食レビュー

水まる餅は公式HP 以外に、Amazon楽天Yahoo!ショッピングから購入できます。

おすすめは公式HPです。

公式HPなら全国どこでも送料無料ですし、ギフト用セットもスムーズに購入できます。

水まる餅以外にも

  • まるもち
  • 餅入りどら焼き

を取りそろえています。

ぜひ公式HPから注文して、お得にお取り寄せしましょう。

今すぐ水まる餅を注文する

水まる餅以外にも、テンションのあがる商品はたくさんあります。

インパクト絶大のスイーツをまとめたので、ぜひ見てみてくださいね。

 

おとりよせ文庫