この記事では、バレンタインデーに自分用にしたいおすすめのチョコについてまとめました。
最近は、義理チョコより自分用のチョコにお金を使いたい人が増えてます。
たまには頑張る自分にリッチなチョコをプレゼントしてみませんか。
この記事を読むと、
- バレンタインで自分用におすすめなチョコ3選
- バレンタインで注目したいブランド3選
- 自分用チョコを選ぶコツ
- 自分用チョコの予算
が分かります。
スイーツマニアが厳選したスイーツです。
大人気商品をぜひチェックしてくださいね
バレンタインで自分用におすすめなチョコ3選
自分チョコにおすすめなスイーツは以下の3つです。
- ラ・メゾン・デュ・ショコラのチョコレート
- ファットウィッチベーカリーのブラウニー
- ダンデライオン・チョコレートのガトーショコラ
どれにしようか迷ったら、ラ・メゾン・デュ・ショコラにすれば間違いありませんよ
それぞれ順番に紹介します。
①ラ・メゾン・デュ・ショコラのチョコレート

自分チョコでプチ贅沢を満喫したいなら、ラ・メゾン・デュ・ショコラが1番おすすめです。
高級チョコといえばゴディバが有名ですが、ラ・メゾン・デュ・ショコラも負けていません。
個人的にゴディバはかわいい、ラ・メゾン・デュ・ショコラは洗練されたイメージがあります
チョコの風味に徹底的にこだわっていて、1粒ごとに甘さや香り、苦みは全然違います。


食感もチョコによってさまざまなのも特徴。
奥深いチョコの世界を堪能できます。
また、ラ・メゾン・デュ・ショコラは高級感たっぷりのデザインも人気です。

ベースカラーのオレンジ、ポイントカラーのブラウンと、絶対美味しいに決まっているという見ためです。
手になじむ箱の質感も女性の心をくすぐります。
もちろんバレンタイン限定の商品も買えますよ
今年のバレンタインは9種類の限定チョコレートを販売しています。
バレンタインフェア情報の記事で解説しているので、チェックしておきましょう。

見ただけで気分を高めてくれるラ・メゾン・デュ・ショコラ。
毎日頑張る自分にプレゼントしてみてくださいね。
価格 | 税込1,080円~ |
---|---|
賞味期限 | 発送日から10日以上 |
送料 | 配達エリアで異なる |
ギフトサービス | のしのみ対応 |
特記事項 | バレンタイン限定商品は9種類(税込1,026円~) |
②ファットウィッチベーカリーのブラウニー

本格ブラウニーが味わえるファットウィッチベーカリーもおすすめです。
表面はさっくり、中はしっとりと食感の違いが楽しめます。


ファットウィッチベーカリーはたくさんのフレーバーを販売しているので、いろいろな味を食べられるのもポイントです
例えば、以下のフレーバーがあります。
- ブロンドベイビー(ブロンディ)
- ダブルチョコレートベイビー(チョコチップたっぷり)
- スノーベイビー(バニラとホワイトチョコを使用)
- レッドベイビー(ドライチェリーの酸味がアクセント)
- ウォルナッツベイビー(炒ったクルミを使用)
他にも、抹茶ベイビーやほうじ茶、白あんなどの日本人向きのフレーバーもありますよ
また、ファットウィッチベーカリーはかわいい魔女のデザインがポイントです。

ポップなデザインやアメリカンな絵柄が好きな人はハマると思います。
手のひらサイズでボリュームもちょうどいいです。
個包装なので、片手でパクっと食べられるのもお手軽ですよ

今年のバレンタインでは5種類のブラウニーセットが登場してます。
さらに、季節限定フレーバーとして
- アーモンドマニアベイビー
- クランベリーベイビー
が期間限定で買えます。
個人的にはアーモンドマニアが気になる……
NY発の大人気ブランドのファットウィッチベーカリーを候補に入れてみてくださいね。
価格 | 2,000円台~ |
---|---|
賞味期限 | 冷蔵保存で3週間、常温保存で3~4日間 |
送料 | 820円 |
ギフトサービス | のし(無料)と紙袋(有料) |
特記事項 | 特になし |
③ダンデライオン・チョコレートのガトーショコラ

ダンデライオン・チョコレートではたくさんのチョコスイーツを用意しています。
私のおすすめはガトーショコラです。
チョコの上品な風味を感じられて、甘さも控えめで食べやすいです。

安っぽさは全くないので、食べてびっくりしました
チョコと一緒に感じるのは、柑橘系のフルーティーな酸味です。
ガトーショコラはいろいろ食べてきましたが、すっぱさがあるのは初めてでした。
チョコの味は濃いのに、さっぱり食べやすいガトーショコラに仕上がってます
クラフト調の化粧箱もとてもおしゃれで、プレゼントにもぴったりです。

シンプルながらも洗練されたデザインなので、男性女性どちらも選びやすい商品です。
Bean to Bar チョコレート専門店のガトーショコラは検討する価値大。
チョコにこだわりのある方はぜひ検討してみてくださいね。
\送料無料キャンペーン中/
価格 | 税込4,200円 |
---|---|
賞味期限 | 約10日 |
送料 | 全国一律300円 |
ギフトサービス | のし、リボン、紙袋が利用可能 |
特記事項 | 送料無料キャンペーンを実施中 |
ここまで、美味しいチョコレートを紹介してきました。
バレンタインといえばチョコですが、チョコレート以外のスイーツを食べるのもありです
次は、今年注目したいブランドをピックアップしたので、合わせて見てみてくださいね。
バレンタイン用で注目したいブランド3選
バレンタインで注目したいブランドを3つ紹介すると、このようになります。
- デリーモ
- チーズケーキ ホリック
- クリオロ
バレンタイン限定の商品があるブランドもあります。
それぞれ見ていきましょう。
①デリーモ
デリーモはチョコレートに魅了された江口さんが立ち上げたパティスリーです。
最近では、フィナンシェブロンドキャラメルを嵐の相葉さんがテレビで紹介しました。
焼菓子はもちろんですが、チョコレートもとても美味しいです
今年、デリーモは5種類のバレンタインチョコを用意しています。
こちらはショコラアソートです。

ため息が出てしまいそうなおしゃれさ……
形とデザインが宝石のようで、ずっと眺めていたくなります
パッケージも品のある見ためです。

高級感漂うデザインが光ります。
チョコケーキのノワールとフランボワーズも人気なので、いつか食べてみようと思ってます
チョコに魂を注ぐ職人たちが織りなすスイーツは、チョコ好きなら食べておきたい美味しさです。
ぜひ自分チョコの候補に入れてみてくださいね。
②チーズケーキ ホリック
チーズケーキ ホリックはチーズケーキ専門店です。
メンタリストDaiGoさんが紹介したブランドで、著名人たちの御用達でもあります。
クリームチーズケーキを食べたことがありますが、とても繊細な味でびっくりしました。
新しいケーキの販売にも精力的で、次から次へと限定フレーバーが出てくるのもファンにはたまりません。
私がバレンタイン用に狙っているのは、チョコレートチーズケーキです
チョコレートとチーズケーキの組み合わせはどんな味なんだろうとワクワクしてます。
また、1月24日からは生チョコレートチーズケーキを販売することが決定、チョコ好きにはたまりません。
どんどん進化するチーズケーキ ホリックをぜひ見てみてくださいね。
③クリオロ
幻のチーズケーキの販売店として有名なクリオロ。
幻のチーズケーキは10分で2,000本売れたことから、たくさんのメディアで取り上げられました。
クリオロはチョコレートにも力を入れていて、バレンタインチョコも販売してます。
1,000円台で買える商品もあり、コスパがいいのも嬉しいですね。
全部お取り寄せしたくなるくらい美味しそうなので、リーズナブルなクリオロも候補に入れてみてくださいね。
ここまで、おすすめブランドを紹介してきました。
次からは自分用チョコを決めるためにチェックしておきたい情報を解説していきます。
【バレンタイン】自分用を決める4つのコツ
バレンタインで自分用チョコを決めるコツは、以下の4つを基準にすることです。
- 予算
- 味
- パッケージデザイン
- ボリューム
順番に説明してきます。
予算で決める
自分用チョコを決める際、予算をいくらにするかを決めましょう。
自分用のスイーツの予算は、1,000円~3,000円が多いです。
予算については、自分用チョコの予算の項目でくわしく説明します。
味で決める
チョコの味を優先する方法もあります。
チョコには甘いものやビターなもの、お酒(リキュール)が効いているなどいろいろです。
ブランドや知名度ではなく、自分の好みに合わせて検討してみてください。
パッケージデザインで決める
チョコを包むパッケージのデザインで決めるのもおすすめです。
1年に1回のバレンタインだからこそ、おしゃれさやかわいさで決めるのもアリ。
安っぽいデザインだと、自分へのご褒美な感じがしませんよね……
パッケージも高級感たっぷりな商品はたくさんあるので、いろいろ探してみてみましょう。
ボリュームで決める
チョコのボリュームで選ぶことも忘れてはいけません。
特に、チョコが大好きな方は内容量も要チェックです。
「美味しいけど、少ししか入ってない!」というのは避けたいところ。
私は甘党なので、価格や味だけでなくボリュームやサイズ感も大事にしてます。
ぜひ量や大きさも確認してくださいね。
バレンタインの自分用チョコの予算
バレンタインで贈る自分用チョコの予算は、1,000~3,000円と考える人が多いです。
OZmallの2021年のバレンタイン事情の記事によると、男性に贈る予算と同じくらいの予算なことが分かります。
4,000円以上を狙う女性もいるようです。
おうち時間が長くなるからこそ、高いチョコを選ぶ人もいます。
実は、職場や友だちへの義理チョコより自分用チョコにお金をかけたいと思う女性は増えてるんです
OZmallの調査によると、自分チョコを買う人の割合は2割で、今後も増える傾向とのこと。
たしかに、好きでもない人にあげるチョコより自分チョコに投資したいですよね。
贅沢しすぎでなければ、少し奮発するのもありかもしれません。
バレンタインで男性が自分用に買うのもOK!
男性がバレンタインで自分用チョコを買うのも全然アリです。
「女性に混ざってチョコを買うのは恥ずかしい……」と思う必要はありません。
甘党の男性は多いですし、バレンタインフェアに男性がいてもおかしくないです。
チョコを買う男性をバカにする人のほうが悪いですよね
もし、お店で買うのが恥ずかしかったり面倒くさかったりする場合は、ネットでさくっと購入しましょう。
バレンタインの自分用チョコは通販がおすすめ
自分用のバレンタインチョコは通販で買うのがおすすめです。
店舗やバレンタインフェアに行くのもいいですが、以下のデメリットがあります。
- 出かけるために準備や時間がかかる
- 店舗やイベント会場に人が多く、疲れてしまう
- 目当ての商品が売切の可能性がある
- 持ち帰るときにパッケージや中身がつぶれるリスクがある
ネット注文をすれば好きな時間に探せて、自宅で気軽に受け取れます。
ネット限定の商品もあるので、ネットを使ってのお取り寄せがおすすめです。
バレンタインは自分にごほうびチョコをあげよう!

自分用チョコは予算、味、デザイン、ボリュームで決めるべし
予算は1,000~3,000円の人が多い
自分用チョコはお取り寄せが便利
【自分用におすすめのチョコレート】
- ラ・メゾン・デュ・ショコラのチョコレート
- ファットウィッチベーカリーのブラウニー
- ダンデライオン・チョコレートのガトーショコラ
【バレンタインに注目したいブランド】
- チーズケーキ ホリック
- デリーモ
- クリオロ
今年のバレンタインはお出かけしにくいことが予想されます。
美味しいチョコレートをお取り寄せして、素敵なバレンタインデーを過ごしてくださいね。